2010年04月21日

パソコン買い替え時のセキュリティ設定

パソコン買い替え時のセキュリティ設定

Windows 7を搭載したパソコンの登場、新生活や新学期のスタート…。桜
新しいパソコンに買い替えた方や買い替えをお考えの方も多いのではないでしょうか?
パソコンを買い替えた際、忘れてはならないのが「セキュリティ」薬
何ごとも最初が肝心です。
せっかくの新しいパソコンを台なしにしないために、初めからしっかりと対策をしておきましょう。


1 Windows Updateを行う

パソコンの出荷から、あなたの手元に届くまで、新しいセキュリティ修正プログラムが提供されている可能性があります。放置しておくと、そこがセキュリティホールとなり、ウイルス感染の危険が高まります。
インターネット接続の設定が完了したら、まずはWindows Updateを行いましょう。

2 セキュリティソフトを設定する

セキュリティソフトをインストールします。
通常、古いパソコンでセキュリティソフトを使っていた場合、新しいパソコンに引き継いで使えます。
ソフトの説明書などで確認してください。
新しいパソコンにセキュリティソフトのお試し版などがあらかじめ入っている場合は、それを使うのもよいでしょう。ただし、設定されている有効期限が切れる前に正規版を購入するようにしてください。

3 Windowsのアクション センターを確認する

アクション センターは、Windows 7から新しく搭載された機能で、パソコンにとって重要な更新などを教えてくれるものです。Windows Vista以前のバージョンであった、セキュリティ センターの拡張版といったイメージです。正しくセキュリティ設定が行われたかどうかを確認してください。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
ピコパソコン教室とは♪
月謝パソコン講座が新しくなりました♪
5月のキャンペーン
不正請求詐欺について...
グループパソコン講習会
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 ピコパソコン教室とは♪ (2013-06-10 10:54)
 月謝パソコン講座が新しくなりました♪ (2013-05-20 11:30)
 5月のキャンペーン (2013-05-05 12:47)
 不正請求詐欺について... (2013-03-25 09:56)
 グループパソコン講習会 (2013-02-13 14:28)
 ピコの講座支援制度スタート (2013-02-05 10:26)

Posted by Pico at 14:50 │お知らせ

削除
パソコン買い替え時のセキュリティ設定